第9週 5/22-29 サックスを吹いてます!

5/22(月)【楽器の移調はできてる】 日曜日に譜面が欲しいとメッセージがあったので、いつも練習しているものを持っていってみた。ちょっと見て、これは難しくてまだ吹けない、と Down By...の最初のメロディーが思い出せないというので、歌ってみた。 キーはAb、「アルトだとF」と言った。移調楽器のことはわかっている。これ、普通のプレイヤーでも慣れてないと難しいところなんだけど、さすがジャズマン 「Down By もってきて」「古い の で いいよ」 「さいしょ」「そのあと」「もうひとつあるんだ この あとに」 あ、リハビリのことなんだね。そして「キツイ....」 運動して、楽器吹いて、国語の勉強して。ホント、ハードな毎日だ でも、気持ち、前に向いてきているように見える 5/23(火)【発音リハビリに四分音符 Yeah! 】 今日は「楽しい話題番長」Takちゃんと一緒に面会 発音しづらい音をトレーニングする「パタカラ」体操。この4音をいろんな組み合わせで発音する 「パタパタ」の隣には ♩♩♩♩ 「パタカ パタカ」の隣には ♩♩♩ そう!リズム、拍!これが整うと、言葉が通じてくるんだよね それを ♩ で表すなんて、ミュージシャンだねえ ちなみに、英語の音節は、アクセントがある音節が長くなる傾向がある。 「おじさん」は、「お」がアクセントだと「お~じさん」、「じ」がアクセントだと「おじ~さん」になる。「お・じ・さ・ん」すべてが同じ長さ、という方が英語では不自然で発音しにくい 「さん」はだいたい1拍になる サックスの練習は「オー タ ム リー ブス」 よく言えたね、通じるよ! テーブルに置いてあるアクリルの仕切り版には「これ、いらないよ」 口元が見えないと発音が不明瞭になるのが気になり、みんなでクリアマスクをしてしゃべった。Takちゃんからのお楽しみグッズ、New Orleans Saintsのヘルメットフィギュアをもってこっそり撮った写真は、どう見ても、ゴキゲンなパーティーの参加者。 目の力も、ふるまいも、ぐんとしっかりしてきた。 Takちゃんといると、ニューオリンズでハジけてた時間を思い出すんだろうね 自分のタブレットでも写真を撮る練習をしてる様子。急いで買ったやつだから、私も使い方わかってないんだよ...スマぬ、自力で頑張っておくれ~...